('07/06/10)
男もすなるバーチャルネットアイドルといふものを、女をしてみむとてするなり。それの年(平成三十七年)の吉月の吉日の、戌の時に門出す。
ってまあよくわからないから作ってみたわけ。本家サイトではホームページビルダー21を使用して、テキストサイトライクに作ってきたわけだけど、バーチャルネットアイドル的なことはできなかったわけ。近頃都に逸る流行るわあどぷれすとか、ちつくとつくとか、びいりあるなんてものには慣れてない私には、こういうサイト形式のほうが落ち着くし。まあ、それらが悪いとは言わないよ。でも、猥雑さの中の閑かな場所とか、そういうポジションではありたい。
そんな感じで始めて早8年。そろそろばびにく?みたいな感じで、バーチャルネットアイドルを始めようと思ったわけ。でも女っぽさはそんなに出さないしそれでもいいなら、って感じかな。
画力はないけど、いまじゃアイ?ってのがあるし、それっぽい絵をベースにそれっぽくやればそれっぽくなれる時代が来たってわけ。
('07/06/11)
サイトを立ち上げて早数時間。アクセスなんかまだ来るわけないとわかりつつも、いろいろと新しいことを試してみる。('07/06/12)
三日目。だいたいここが正念場らしい。四日続けばだいたい日課になる。
で、何を書こう。Twitter(Former X)なら、流れについていってリプライすればいいのだが、ここじゃそうもいかない。
好きなもの?そんな、小学生じゃあるまいし。
('07/06/13)
全世界e^πi人の閲覧者の期待を裏切らず、私は三日坊主となった。
競馬の話?私はウマ娘から入ったシンザン者なので、知ってる馬と言えばウマ娘に登場する馬と、2021年前後から走っていた馬くらいである。タイトルホルダーは弥生賞の時から目を付けていたが、そんくらい。
日曜が多忙になると競馬実況すら見れないのが辛いが、そんなところ。
('07/06/14)
何をすればいいんだか。
AIに聞いてみたのコーナーをやろうとしたものの、なんかしっくりこなかった。
('07/06/15)
本当にやることがないので、ネットサーフィンしてた。
そうしたら、昔の人の趣味って雑誌買って(図書館等で借りて?もあるかも)解説したりとかもあった。
昔の人の趣味って、金もかかったんだなって。
今じゃ公式サイトとかもあってネットで検索できるし、ネットで注文とかもできるけど、当時はそうもいかず。
本屋のハシゴとかもあっただろうし。
だいたいの趣味や文化は埋まっているし、隙間産業すらもネットで埋められつつあるけど、
その中にも開いている隙間ってあるものかな。
現代というインターネット・ルネサンス時代を生きる中で、必要なものはなにか。
('07/06/16)
とりあえず、継続してみる。
「あ」でも「い」でもいいから、とにかく書いてみる。
書かなかったら、そこからずっと続かなさそうだから。